ボクステ公式ブログ

2025年
2024年
カテゴリ

Nintendo Switch版カクレザ図書館ダウンロードバナー

当社リリースを複数のメディアに取り上げていただきました
5月1日発売の Nintendo Switch版「市立カクレザ図書館」 について、複数のメディアが当社のプレスリリースを記事にしてくださいました。
当ブログでの告知だけではリーチ不可能な幅広い層の読者様にまで情報を届けてくださり、誠にありがとうございます!

記事一覧(順不同)

日経COMPASS様 5/8追記

【携帯ゲーム機】25年4月5週の注目記事5選
https://www.nikkei.com/compass/theme/37652/pickup/20250505

App Match様 5/8追記

「市立カクレザ図書館」:4月30日は図書館記念日◆翌5月1日発売のNintendo Switch版で司書体験しませんか?
https://appmatch.jp/news-9234/

Gamers Zone様

「市立カクレザ図書館」Switch版登場!見習い司書として試用期間を無事終えよう
https://gamerszone.jp/post/26319

全国企業データベース様

司書体験ゲーム「市立カクレザ図書館」Nintendo Switch版が5月1日発売!-図書館記念日を祝して、司書の仕事を体験しよう-
https://companydata.tsujigawa.com/press-20250430-003/

【非公式】Nintendo Switchブログ様

Switch用ソフト『市立カクレザ図書館』が2025年5月1日から配信開始!
https://ninten-switch.com/shiritsu-kakureza-for-nintendo-switch-2025-0501-released

サードニュース様

Nintendo Switch版「市立カクレザ図書館」で司書体験を楽しもう!
https://news.3rd-in.co.jp/article/94139ffe-251b-11f0-b653-9ca3ba083d71#gsc.tab=0

ベストカレンダー様

5月1日発売!Nintendo Switch版「市立カクレザ図書館」で司書体験を楽しもう
https://bestcalendar.jp/articles/press/47627

げーまと様

Nintendo Switch版『市立カクレザ図書館』が5月1日に登場!司書体験を楽しもう!
https://news.game.matomame.jp/article/69d411b4-251c-11f0-9c36-9ca3ba08d54b

スマホゲームNavi様

市立カクレザ図書館:4月30日は図書館記念日◆翌5月1日発売のNintendo Switch版で司書体験しませんか?
https://games.appmatch.jp/news-9945/

GamePress AI様

Switch版「市立カクレザ図書館」5/1発売!司書体験アドベンチャー700円
https://gamepress.jp/archives/152681

Web東奥日報様(from PR TIMES様)

4月30日は図書館記念日◆翌5月1日発売のNintendo Switch版「市立カクレザ図書館」で司書体験しませんか?
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/2010291

岩手日報様(from PR TIMES様)

4月30日は図書館記念日◆翌5月1日発売のNintendo Switch版「市立カクレザ図書館」で司書体験しませんか?
https://www.iwate-np.co.jp/pr/prtimes/4758

exciteニュース様(from PR TIMES様)

4月30日は図書館記念日◆翌5月1日発売のNintendo Switch版「市立カクレザ図書館」で司書体験しませんか?
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2025-04-30-137856-6/

VOIX edu様以前の記事と重複)

市立カクレザ図書館が5月1日にNintendo Switchで登場!司書体験で新たな発見を楽しもう
https://voix.jp/edu/news/49161/


カテゴリ  広報
Nintendo Switch版「市立カクレザ図書館」本日発売!
 プレイヤーが見習い司書として図書館のカウンターで働く場面固定型ADV
「市立カクレザ図書館」がNintendo Switchに登場!
 ダウンロード専用  700円(税込)

ダウンロードはこちら

ダウンロード配信ページはこちら➡️マイニンテンドーストア

本日5月1日の午前0時からダウンロード購入可能になりました!
*DL専用商品です。パッケージ版はございません。

マイニンテンドーストア は、5月1日現在Nintendo Switch2の予約や抽選の影響で繋がりにくい、または、メンテナンス中のことがございます。
その場合は、時間をおいてからもう一度お試しください。

Nintendo Switch本体メニューの ニンテンドーeショップ からも購入が可能です。 現在は「NEW」(新作)のカテゴリにございますがいずれ移動しますので、

🔎検索 > キーワードからさがす >「カクレザ」がおすすめです。
🔎検索 > ジャンル:「アドベンチャー」または「シミュレーション」>
すべて見る>配信日:新しい順 にしても出ますが、人気作品の激戦区であるため見つけにくいです。

カクレザプレイGIF
画面中央領域のみGIFアニメ(右クリックDL・転載可)

■使用コントローラー
Joy-Con(L)(R) / Nintendo Pro コントローラー

■操作方法(Nintendo Switch編)
・[指カーソルの移動]:方向ボタンまたはLスティック
・[決定]:Aボタン
・[ロード/マニュアルを閉じる]:Bボタン
・[ゲーム終了]:ホームボタン

■カクレザ図書館職員の基本業務
・利用者カードに指カーソルを合わせてでAボタン
・カウンター上全ての資料でAボタン
・レファンレンス(利用者の問い合わせに答える業務)では蔵書検索機が自動で開くため、もっとも適切と思われる資料を探して[貸し出す]
・数人の利用者に対応すれば1日が終了しオートセーブされる

以上の繰り返しとなります。難易度は低く時間制限もありません。
📚図書館の静かな雰囲気に浸りながらリラックスして遊びましょう。


カテゴリ  ゲーム開発 広報
VOIX edu様にて当社のリリースが紹介されました!
VOIX edu様が当社のリリースを「注目のNEWS」として紹介してくださりました。誠にありがとうございます!

VOIX edu様注目記事 スクリーンショット
VOIX edu様 注目のNEWSより 記事のスクリーンショット


【外部リンク】
VOIX様|市立カクレザ図書館が5月1日にNintendo Switchで登場!司書体験で新たな発見を楽しもう

VOIX edu様 |  市立カクレザ図書館が5月1日にNintendo Switchで登場!司書体験で新たな発見を楽しもう


【ゲーム情報】
Switch版「市立カクレザ図書館」
ダウンロード配信ページはこちら➡️マイニンテンドーストア

5月1日の午前0時からダウンロード購入可能になります。
*DL専用商品です。パッケージ版はございません。


※当記事で引用したVOIX edu様のロゴ、ならびに、記事のスクリーンショットは、運営会社 株式会社VOIX様 のコーポレートサイトよりお借りし、ガイドラインに基づいて利用しています。


カテゴリ  ゲーム開発 広報
4/30は図書館記念日|Switch版カクレザは5/1発売
本日4月30日は、日本図書館協会が図書館法の公布日を記念して制定した「図書館記念日」です。
また、翌5月1日から5月31日の1か月間は「図書館振興の月」とされています。(主体は図書館員)

そんな図書館マンスリーにピッタリな司書体験ADV「市立カクレザ図書館」が、5月1日 Nintendo Switchに登場!

プレイヤーが見習い司書となり1カ月の試用期間を図書館のカウンターで過ごす場面固定型のゲームです。
GW中にサクっとクリア可能なカジュアルゲームですので、積みゲー崩しの取っ掛かりとして、または、大作間の箸休めとしてもおすすめです。

ダウンロードはこちら

ダウンロード配信ページはこちら➡️マイニンテンドーストア

5月1日の午前0時からダウンロード購入可能になります。
*DL専用商品です。パッケージ版はございません。

図書館記念日に合わせ、プレスリリースも公開いたしました。

【外部リンク】
PR Times 様| 4月30日は図書館記念日◆翌5月1日発売のNintendo Switch版「市立カクレザ図書館」で司書体験しませんか?



カテゴリ  ゲーム開発 広報
市立カクレザ図書館|Nintendo Switch版ストアオープン
司書体験アドベンチャー「市立カクレザ図書館」のNintendo Switch版配信日が2025年5月1日に決定しました。
ダウンロード配信ページはこちら➡️マイニンテンドーストア

Switch版eShopダウンロードはこちら
5/1にダウンロード購入可能になります

Switch本体メニューにある「ニンテンドーeショップ」の「もうすぐ発売」カテゴリーにも追加されました。

4/24現在は配信が始まっていないためダウンロードすることはできませんが、アプリの内容や仕様、スクリーンショットを掲載してございますので、ぜひ、ご一読ください!

価格は他のプラットフォームと揃えて 700円 です。

関連リンク
公式Webサイト  Steam(for Windows)    App Store(for iOS)   Google Play(for Android)   マイニンテンドーストア(for Switch)


カテゴリ  ゲーム開発 広報
手記の森|スタンプが増えました
手書き短文投稿サイト「手記の森」(無記名版)をアップデートしました。

手記森スタンプアプデ
アップデートのお知らせ

変更点
・スタンプが3個から9個に増えました
・簡単にスタンプを増やせるようになりました

スタンプリクエスト募集
「こんなスタンプが欲しい」というリクエストがありましたら、「手記の森」までお気軽にご投稿ください。

手記森スタンプリクエスト
リクエストお待ちしています
  
※必ずしも採用されるものではないことをあらかじめご了承ください
※既存キャラクターの二次創作など「版権もの」はNGです

「手記の森」とは
「どなたでも無料で、手書きの短文を投稿することができるサイトです。
 また、最低限の機能を備えたお絵描きツールとしてもご利用可能です。



カテゴリ  Web開発 広報
「Ad SHOOt」を商標登録しました
当社が開発し販売しているPC(Steam)向けSTG Ad SHOOt(アドシュー)について、 商標登録を行いました。

標準文字商標登録証
商標登録証(ウォーターマーク処理済)

登録情報

Ad SHOOt

登録番号:第6880250号 (標準文字)
登録日:2024年 12月 25日
登録公報発行日:2025年 1月 9日
公開日:2024年 4月 16日
出願番号:商願2024-36991
出願日:2024年 4月 8日

商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務:

第9類
業務用テレビゲーム機用プログラム,インターネット経由でダウンロード可能なコンピュータゲーム用プログラム,移動電話機及び携帯電話機用のコンピューターゲームソフトウェア,スマートフォン用のケース,インターネットを利用して受信し及び保存することができる音楽ファイル, ダウンロード可能な音楽,ダウンロード可能な画像・映像
第14類
キーホルダー,貴金属製バッジ,身飾品
第16類
ポスター,ステッカー,カード,封筒,便箋,ノートブック,文房具
第35類
デジタル広告,広告業,インターネットによる広告,広告物の配布
第41類
通信を用いて行うコンピュータゲームの提供,コンピュータゲームの提供に関する情報の提供,画像の提供に関する情報の提供,音楽の演奏に関する情報の提供,コンピュータゲームに関するイベントの企画・運営又は開催
第42類
ゲームソフトウェアの開発,コンピュータソフトウェアの保守,コンピュータに関するエンジニアリング,オンラインによるアプリケーションソフトウェアの提供(SaaS)

商標権者: 青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩東町100-1 ボクステ株式会社

適用範囲
登録したのはこの文字列のみであるため、「アドシュー」という読みには効力が及びません。ロゴ画像も含みません。

今後、ゲーム「Ad SHOOt(アドシュー)」に登場するキャラクターのグッズを販売する際や、ゲーム音楽を配信する際に商標として用いる予定です。

「ad shoot」という文字の並び自体は「広告写真」の意味で既存のサイトや動画のタイトル、キャプションに使用されているため、それらの用法に対しては一切の権利を主張しません。


カテゴリ  会社運営 広報
UnityのVideo PlayerがSteam Deckでカラーバーになるバグの直し方
PC(Steam)向けSTG Ad SHOOt(アドシュー)を 携帯型ゲーミングPCデバイスSteam Deck(スチームデック)に対応させました。

ステージ背景のビデオ再生がバグってテレビの放送終了時のようなカラーバーに
背景動画がカラーバーになるバグ

Steam DeckでUnity Video Playerがカラーバーになる原因

Unityで設定されたビデオのCodec(コーデック)形式がSteam Deckと合っていません。

新しい方のUnityエディタ(例:Unity2022.3.47f1)では、ビデオのCodec(コーデック)形式がデフォルトでAuto(オート)であり、自動的に H264またはH265になっていますが、Steam DeckではVP8にしないとカラーバーになります。

Unity側でVideoのCodecをVP8にする

カラーバーが出たということは既にUnityゲームプロジェクト内でVideo Playerが用いられているということでしょう。以下、手順です。

Inspectorのビデオプレイヤーはどのビデオファイル.pm4を使っているか確認
InspectorのVideo Player内Video Clipで動画ファイルを特定

1.Video PlayerコンポーネントのアタッチされたオブジェクトをクリックしてInspector(以下、「インスペクター」とします。)のVideo Playerコンポーネントを確認

2.Video Clip(上の図ではlooplongStage1)をクリック

3.使用中のビデオソース(例:画面左側、動画リソースフォルダ内のlooplongStage1)が光るのでそれをクリック

InspectorのVideo Playerはどのビデオファイル.pm4を使っているか確認
動画ファイルのCodecをVP8にしよう

4.インスペクターのモニターマークがついたタブを選択(左から2番目)

5.最上段の「Override for Standalone」と二段目の「Transcode」にチェックを入れる

6.Codec(コーデック)がautoになっているのでVP8を選ぶ

7.右下のApply(適用する)ボタンを押す

以上、ゲームプロジェクト内で使用されているビデオソース全てに対して設定変更を行えば、Steam Deck上でビデオがカラーバーになりません。

Assets内のリソースやビデオのフォルダ内に入っている動画ファイルが全てゲーム内で使用されているなら、 プロジェクト内のヒエラルキー(上の図で言う左端)から探す必要はなく、当該フォルダ内のビデオ(mp4など)に対して直接上記の修正をしてください。


カテゴリ  Steam関連 ゲーム開発
市立カクレザ図書館がSteam PCカフェプログラムに参加
司書体験ADV「市立カクレザ図書館」がSteam PCカフェプログラムに商用ライセンスの提供をはじめました。

カクレザ図書館新キービジュアル

◆Steam PCカフェプログラムとは?
ゲームセンター、インターネットカフェ、カフェ、空港、病院、学校、図書館など、公共の施設で利用者にSteamのゲームを提供するプログラム。

◆市立カクレザ図書館とは?
プレイヤーが図書館の見習い司書になって本の貸し出しやレファレンスを行う司書体験ADV。260冊の架空図書がそのまま選択肢となり、プレイヤーの選んだ本が利用者の運命を左右することもある。バッドエンドを含むマルチエンディング。
Steamストア: https://store.steampowered.com/app/1854290/_/
*iOS(App Store)/Android(Google Play)端末向けのスマホ版もあり。

◆ぜひ図書館をPCカフェに
「PCカフェ」には図書館も含まれます。「市立カクレザ図書館」を、タイトル通り図書館利用者さんに遊んでいただきたいです。

ただし、製作者が司書資格を持たず、図書館での勤務経験もない素人であるため、現実とゲーム内業務の違いが誤解を招く部分もあるかと思います。
あまりにその差違が気になる場合はカクレザを提供しないか、または、チラシや展示形式で「本当はここがこういう風に違うよ!」と利用者さんにお知らせください。

もちろんPCカフェプログラムに参加している他のSteamゲームも商用ライセンスを購入して利用者に提供することができます。
人気のゲームには多数の元ネタがあります。ゲームをきっかけに関連書籍を利用者さんに紹介するのも良いでしょう。

【外部リンク】
Steam PCカフェプログラム| はじめに

プログラムの公式ドキュメントです。PCカフェとしてゲームを提供したい施設側の方は、「ライセンシー」の項目をご確認ください。
ゲーム販売者が、権利所有ゲームの商用利用を許可したい場合は、「パブリッシャー」の項目をご確認ください。


カテゴリ  Steam関連 広報