ボクステ公式ブログ

2025年
2024年
カテゴリ

Ad SHOOt(アドシュー)ウィッシュリスト受付中バナー

手記の森|スタンプが増えました
手書き短文投稿サイト「手記の森」(無記名版)をアップデートしました。

手記森スタンプアプデ
アップデートのお知らせ

変更点
・スタンプが3個から9個に増えました
・簡単にスタンプを増やせるようになりました

スタンプリクエスト募集
「こんなスタンプが欲しい」というリクエストがありましたら、「手記の森」までお気軽にご投稿ください。

手記森スタンプリクエスト
リクエストお待ちしています
  
※必ずしも採用されるものではないことをあらかじめご了承ください
※既存キャラクターの二次創作など「版権もの」はNGです

「手記の森」とは
「どなたでも無料で、手書きの短文を投稿することができるサイトです。
 また、最低限の機能を備えたお絵描きツールとしてもご利用可能です。



カテゴリ  Web開発 広報
「Ad SHOOt」を商標登録しました
当社が開発し販売しているPC(Steam)向けSTG Ad SHOOt(アドシュー)について、 商標登録を行いました。

標準文字商標登録証
商標登録証(ウォーターマーク処理済)

登録情報

Ad SHOOt

登録番号:第6880250号 (標準文字)
登録日:2024年 12月 25日
登録公報発行日:2025年 1月 9日
公開日:2024年 4月 16日
出願番号:商願2024-36991
出願日:2024年 4月 8日

商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務:

第9類
業務用テレビゲーム機用プログラム,インターネット経由でダウンロード可能なコンピュータゲーム用プログラム,移動電話機及び携帯電話機用のコンピューターゲームソフトウェア,スマートフォン用のケース,インターネットを利用して受信し及び保存することができる音楽ファイル, ダウンロード可能な音楽,ダウンロード可能な画像・映像
第14類
キーホルダー,貴金属製バッジ,身飾品
第16類
ポスター,ステッカー,カード,封筒,便箋,ノートブック,文房具
第35類
デジタル広告,広告業,インターネットによる広告,広告物の配布
第41類
通信を用いて行うコンピュータゲームの提供,コンピュータゲームの提供に関する情報の提供,画像の提供に関する情報の提供,音楽の演奏に関する情報の提供,コンピュータゲームに関するイベントの企画・運営又は開催
第42類
ゲームソフトウェアの開発,コンピュータソフトウェアの保守,コンピュータに関するエンジニアリング,オンラインによるアプリケーションソフトウェアの提供(SaaS)

商標権者: 青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩東町100-1 ボクステ株式会社

適用範囲
登録したのはこの文字列のみであるため、「アドシュー」という読みには効力が及びません。ロゴ画像も含みません。

今後、ゲーム「Ad SHOOt(アドシュー)」に登場するキャラクターのグッズを販売する際や、ゲーム音楽を配信する際に商標として用いる予定です。

「ad shoot」という文字の並び自体は「広告写真」の意味で既存のサイトや動画のタイトル、キャプションに使用されているため、それらの用法に対しては一切の権利を主張しません。


カテゴリ  会社運営 広報
市立カクレザ図書館がSteam PCカフェプログラムに参加
司書体験ADV「市立カクレザ図書館」がSteam PCカフェプログラムに商用ライセンスの提供をはじめました。

カクレザ図書館新キービジュアル

◆Steam PCカフェプログラムとは?
ゲームセンター、インターネットカフェ、カフェ、空港、病院、学校、図書館など、公共の施設で利用者にSteamのゲームを提供するプログラム。

◆市立カクレザ図書館とは?
プレイヤーが図書館の見習い司書になって本の貸し出しやレファレンスを行う司書体験ADV。260冊の架空図書がそのまま選択肢となり、プレイヤーの選んだ本が利用者の運命を左右することもある。バッドエンドを含むマルチエンディング。
Steamストア: https://store.steampowered.com/app/1854290/_/
*iOS(App Store)/Android(Google Play)端末向けのスマホ版もあり。

◆ぜひ図書館をPCカフェに
「PCカフェ」には図書館も含まれます。「市立カクレザ図書館」を、タイトル通り図書館利用者さんに遊んでいただきたいです。

ただし、製作者が司書資格を持たず、図書館での勤務経験もない素人であるため、現実とゲーム内業務の違いが誤解を招く部分もあるかと思います。
あまりにその差違が気になる場合はカクレザを提供しないか、または、チラシや展示形式で「本当はここがこういう風に違うよ!」と利用者さんにお知らせください。

もちろんPCカフェプログラムに参加している他のSteamゲームも商用ライセンスを購入して利用者に提供することができます。
人気のゲームには多数の元ネタがあります。ゲームをきっかけに関連書籍を利用者さんに紹介するのも良いでしょう。

【外部リンク】
Steam PCカフェプログラム| はじめに

プログラムの公式ドキュメントです。PCカフェとしてゲームを提供したい施設側の方は、「ライセンシー」の項目をご確認ください。
ゲーム販売者が、権利所有ゲームの商用利用を許可したい場合は、「パブリッシャー」の項目をご確認ください。


カテゴリ  Steam関連 広報
Ad SHOOt(アドシュー)がSteam Nextフェスに参加
日本時間の2024年10月15日~10月22日(午前2時)に開催されるSteam Nextフェスに新作「Ad SHOOt(アドシュー)」でオンライン参加します。

Steam Nextフェスで弾幕セットメニュー
弾幕のセットメニューはいかがですか?

◆Steam Next フェスとは?
ゲームプラットフォームSteamが1週間に渡って開催する祭典。ユーザーは、発売前ゲームの体験版をプレイしたり、ライブストリーミングを視聴したり、開発者とチャットをしたりできる。

◆Ad SHOOt(アドシュー)とは?
架空の企業に所属するボス達が自社製品を”広告弾幕”にして飛ばして来るので撃ち落とすイケボのイケメンしか出てこない弾幕シューティングゲーム。

Steamストア: https://store.steampowered.com/app/2954360/Ad_SHOOt/

◆開発者によるライブストリーミング&チャットの実施
フェス中、開発者が任意で参加できる企画ライブストリーミングを行います。
と言っても、英語がまったく話せませんので事前に撮影・編集した動画をストリーミング配信しながら、テキストによるチャットを行う形式となります。
ゲームについて何かご質問等ございましたらお気軽にコメントしてください。

配信URL: https://steamcommunity.com/broadcast/watch/76561199629103609

配信スケジュール(日本時間)は以下の通りです。

平日(月~金) 09:00 ~ 10:15 / 20:00 ~ 21:15
週末(土~日) 09:00 ~ 10:15 / 13:00 ~ 14:15  / 20:00 ~ 21:15

◆プレスリリース
【外部リンク】
PR Times 様| 【Steam Next フェス】広告弾幕イケメンSTG「Ad SHOOt(アドシュー)」出展で無料体験版をフル解説◆製品版は11月5日発売予定!

Games Press 様| "Ad SHOOt(アドシュー)" is Participating in Steam Next Fest: October 2024 Edition!

◆数は力
体験版のダウンロードもウィッシュリスト登録もSteamストアからどうぞ!
Nextフェス開催中に最も多くプレイされた体験版が、フェス最終日にSteam公式から発表されるそうです。
また、ウィッシュリスト登録数が一定を超えた場合、注目作品や人気作品としてSteamプラットフォーム内での露出が増えるようです。
体験版とウィッシュリスト登録は無料です!


カテゴリ  Steam関連 広報
市立カクレザ図書館 for iOS/Android 配信開始
本日2024年9月20日(金)に、司書体験アドベンチャーゲーム「市立カクレザ図書館」を  iOS   Android 端末向けに移植&配信開始しました

市立カクレザ図書館のキービジュアル
市立カクレザ図書館のキービジュアル

本作は、当社の前身サークル「野良箱」が2022年にSteamで発売したゲームです。この度スマートフォン・タブレットで遊べるようになりました。
全編タッチ操作でまったり見習い司書のお仕事が体験できるカジュアルゲームです。

プレスリリースも公開いたしました。

【外部リンク】
PR Times 様| ADVゲーム『市立カクレザ図書館』が iOS/Android端末向けに移植&配信開始◆NDC(日本十進分類法)順ソートも実装◆Steam版は恒常値下げ◆9月中に遊ぶと臨場感がアップ↑

Games Press 様| Ported and distributed ADV game “Kakureza Library” for iOS and Android devices ◆Permanent price reduction for Steam version

プレイヤーはゲーム内時間の9月1日~30日を体験することになるため、9月に配信しました。

本当は9月上旬には発表したかったのですが、モバイル・携帯端末移植には独特のゲーム開発技術が複数必要であったため予定より遅れてしまいました。
移植作業で生じた様々な問題についての解決法、最適化・軽量化ならびにプラットフォームごとの注意点は、後ほど当ブログで記事にまとめる予定です。


カテゴリ  ゲーム開発 広報
Ad SHOOt(アドシュー)体験版で3ステージ無料プレイ
本日2024年7月24日(水)に、イケメン広告弾幕シューティング「Ad SHOOt(アドシュー)」の体験版を  Steamストア にて公開しました。

Steamアカウントにログイン(サインイン)の上、「体験版をダウンロード」または「デモをダウンロード」ボタンを押してください。

プレスリリースも公開いたしました。

【外部リンク】
PR Times 様| フルボイス架空広告STG「Ad SHOOt(アドシュー)」がSteam体験版公開で3ステージ無料!◆初心者歓迎◆

Games Press 様| The fictional ad-shooting SHMUP "Ad SHOOt" has released a demo version on Steam with 3 stages free! ◆Beginners welcome◆

体験版では、オープニングアニメの閲覧ができる他、ステージ1~3、難易度3種類を無料でプレイできます。

体験版専用*の難易度別グローバルランキング、ならびに、体験版専用*のSteam実績があります。

*ランキングと実績は製品版に引き継がれませんのでご注意ください。

キャラクターの台詞はすべてプロの声優によるボイスが付いています。

【声の出演(敬称略)】
夏目響平 /朝田陽貴 / 雨澤祐貴 / 平川大輔 / 山中真尋*

*山中さんのみ体験版ではお声を聴くことができません。11/5頃発売の製品版をお楽しみに!

山中さんが担当されたキャラクターはExtraステージのボスです。
Extraステージは、本編全6ステージをクリアすることで解放されます。

(何度コンティニューしても、難易度がEasyだとしても、6ステージクリアさえすればExtraステージは解放されます)

Steamストアからウィッシュリストに登録すれば製品版発売と同時に通知が行きます。

シューティングに不慣れな方は、製品版発売をお待ちの間に無料体験版で、ぜひ、プレイのコツを掴んでみてください。


カテゴリ  Steam関連 広報
新作ゲーム「Ad SHOOt(アドシュー)」のプレスリリースを公開しました
2024年6月18日午前10時に、当社制作の新作ゲーム「Ad SHOOt(アドシュー)」についてプレスリリースを公開しました。

【外部リンク】
PR Times 様| 声優・平川大輔さんら御出演 架空の広告を撃ち落とす縦スクロール2D弾幕STG「Ad SHOOt(アドシュー)」のSteamストアページを公開

Games Press 様| The Steam store page for “Ad SHOOt”, a vertical scrolling 2D bullet hell (SHMUP) game where you shoot down fictional advertisements, has been released

表題の通り、Steamのストアページ を公開しました。
ストア内にてウィッシュリスト登録受付中*ですので是非登録よろしくお願いいたします!

*ウィッシュリストは登録無料で、製品発売日などに通知が行くものの実際に購入するかどうかはユーザーに委ねられております。

また、開発元・販売社からは、具体的にどのユーザーアカウントがリストに登録したのか・誰が購入したのかは一切分かりませんのでこちらの目を気にせずご登録ください。

とりあえず入れておいて最安値セールを待つのも良いでしょう。

Ad SHOOt(アドシュー)公式ページ:https://bocste.com/AdSHOOt

公式ページには予告編PVも掲載、キャラクターボイスのキャスト発表も合わせて行っております。

また、画像やテキスト資料をまとめたプレスキットも公式ページ「メディア」メニューからダウンロードすることができます。記事作成等にお使いください。


カテゴリ  広報
ブランドロゴの利用ガイドラインを公開しました
ボクステ株式会社のロゴガイドラインを公開しました。

ホーム の「ブランドロゴのご利用について」、または、 会社概要 の「ロゴについて」内のリンクからも開くことができます。

当社のブランドロゴを利用したい方は、ぜひご一読の上ダウンロードしてください。

リンク用のサイトバナーも作成しました。
ロゴと同様、ロゴガイドライン からダウンロードできます。

▽バナー例 他にも様々なサイズがございます

W 200px × H 40px 

W 100px × H 100px 

現代では幅200px/高さ40pxの形状は見かけることが減りましたが、昔の個人ホームページ、特に同人サイトでは主流のサイズでしたのでそちらも作成しました。

さて、ロゴガイドラインの話に戻ります。
これまで様々な行政機関のサイトを見ては「なぜすべての説明をPDFや画像にしてしまうのだろう、テキストで書けばいいのに」と思っておりましたが自分でガイドラインを作成して分かりました。

HTMLやCSSだけで文字や画像を適切な位置に配置するのは面倒くさいのです。

コーポレートサイトの制作を専門会社に委託していれば(頻繁には更新されない)ガイドラインはプロフェッショナルな仕上がりにできますが、 WEB担当の職員がお知らせのある度、報告のある度にいちいち組んでいたら労力と時間がかかり過ぎるのです。

PDFであれば作成したままの形で配布できますから新たにコードを書く必要がありませんし、デバイスやブラウザが違ってもレイアウトが崩れません。
また、内容に修正や変更があってもファイルを差し替えればいいのです。

WEB上ではその場ですぐ見られるテキスト中心のページを好むものの、PDFは閲覧性に優れ、保存や印刷にも適しているので好きな形式です。
当社のロゴもダウンロードファイルにロゴガイドラインのPDFファイルを同梱しています。

ロゴガイドラインを初めて意識したのは、青森のブランド米「晴天の霹靂」です。
とてもきれいで気合が入った作りの 「デザイン・コンセプト使用マニュアル」が公開されています。

知った当時「ここまでブランディングをしっかり意識するなんて、よほど青森県初の特A級が悲願で、県を挙げてこのお米に賭けているのだろう」と勝手に感じておりました。
「晴天の霹靂」を使用したお菓子などで一貫してこのロゴや配色が使われており、青森県内では一つのお店で複数見かけることがあって「あれはなんの模様なんだろうか?」と興味を持ちました。

ブランドの周知にロゴが強い力を発揮する例です。

また、最近よく見かけるのは、「縄文遺跡群ロゴマーク」ですね。
これは、「北海道・北東北の縄文遺跡群」のPR・啓蒙のため公募で選ばれたもので、 世界遺産登録前から使われていたものだそうです。

いずれ、当社開発ゲームのタイトルロゴも配布予定です。
実況プレイやライブストリーミングの際、ゲーム公式から配布されたロゴ素材があると配信画面が作りやすいそうなので。

その際も同様に利用規約やガイドラインを作成いたします。
配信者(ストリーマー)が「これは著作権や商標権を侵害しないか?」「公式に怒られないか?」「視聴者や他のゲームファンに咎められないか?」と心配しながら配信画面を作ったり、 リスク回避で似たような雰囲気のロゴを自作する/テキストで表現するなどしなくて良くなりますし、当社からしましてもガイドライン違反のあった場合には使用停止を求めるなど行動を起こしやすくなります。


カテゴリ  広報
恋愛要素のない女性向けゲームアプリ
事業内容 ページの制作中ゲーム「Ad SHOOt(アドシュー)」のジャンル名から「女性向け」の表記を削除し、説明文も変更いたしました。
その理由は、想定ユーザー層として参考にしている人気ゲームにおいて、開発元が「女性向け」の表現を用いていないことでした。

参考にした女性に人気のゲームタイトルとそのジャンル名

「刀剣乱舞」(とうらぶ)…刀剣育成シミュレーション
「あんさんぶるスターズ!」(あんスタ)…アイドル育成プロデュースゲーム
「ツイステッドワンダーランド」(ツイステ)…ヴィランズ学園ADVゲーム
「文豪とアルケミスト」(文アル)…文豪転生シミュレーション

以下、( )内の略称で表記いたします。

各公式サイトやアプリストアを確認したところ、「女性向け」とは書かれていませんでした。発売前のプレスリリースにおいても同様です。

また、とうらぶ製作者の一人がX(旧Twitter)で「乙女でもBLでもないプレイヤーさん次第のゲーム」と発言されていました。

参照リンク:でじたろう@ニトロプラス @digitarou 2015年1月15日

ゲームメディアや販売サイトでは「女性向け」カテゴリー

とうらぶ、あんスタ、文アルの三作品は、DMM GAMESにおいて「女性向け」カテゴリーに入っています。

参照リンク:DMM GAMES 女性向け

ゲームメディアでも、乙女ゲームとBLゲームに並んで恋愛要素のない育成ゲームを女性向けとして紹介していました。

参照リンク:
電ファミニコゲーマー | “女性向けゲーム”約20年の歴史とその分化や進化。はじまりの『アンジェリーク』からVR・ARまで【乙女ゲーム、BLゲーム、育成ゲーム】

「女性向け」を明言している作品

「ブレイクマイケース」(ブレマイ)は、プレスリリースでタイトルに「女性向け」と入れています。

参照リンク:
PR TIMES | 人気女性向けモバイルゲーム新作『ブレイクマイケース』が初のゲーム内イベントを開始

こちらはごく最近2024/05/17に出されたものです。公式サイトを見る限り恋愛要素はなさそうでした。ジャンルの扱いが変わってきているのかもしれません。

現に「女性向けゲーム」で検索した時、上位に出たのですから、そのような新着情報を探しているメディアやユーザーにリーチしやすいでしょうね。

DeNAによる女性向けゲームの定義

あくまでもDeNAプロダクトマーケティング部、市場分析チームによる分類とのことですが、以下のように定義されていました。


 ・主要キャラクターのほとんどが男性、かつイケメンである
 ・男性キャラクター間の関係性や彼らの成長、
  プレイヤーとの恋愛模様などが主題となっている
 ・ゲーム性は比較的低く、ストーリーに重きを置いている
 ・ユーザーのほとんどを女性が占めている


参照・引用元リンク:
DeNAデータ分析ブログ | 女性向けゲーム市場分析

「ゲーム性が比較的低い点」については、カジュアルゲーム全般に当てはまるような内容でした。難易度のそれほど高くないリズムゲーム、などです。

またユーザー層についても分類されており、「腐女子」「夢女子」「ファン」としていました。

人気の女性向けゲームは、主人公に容姿の設定がなかったり、性別も不明だったりするものが多いです。

さらにシナリオ内でもはっきり恋愛が描かれないなら、どのユーザー層でも、それぞれ好きに想像し楽しむことができますね。

ゲームプレイヤーの男女比

女性向けゲームを実況配信する男性プレイヤーは珍しくありません。作品によっては約2割の男性ユーザーがいるようです。

一方、当社開発中のゲームは、縦スクロールシューティング(STG)です。男性プレイヤーの比率が高いでしょう。

仮に女性向けゲームの男女比が2:8STGの男女比が8:2だとすると、ちょうど半々くらいになる可能性もあります。
その場合、「女性向け」の表記が男性の購入希望者を遠ざけるかもしれません。

参考サイト:
4Gamer.net | 男女比,平均年齢,掛け持ち――ログデータから明かされるゲームアプリの姿。JOGA「オンラインゲーム・マーケティングセミナー」をレポート

コロナ禍以前のデータですが、ゲームをする男女の比率は8:27:3と男性の方が多いようです。

参考サイト:

東方Project人気帳票2023 結果発表 アンケートページ

開発中の「Ad SHOOt(アドシュー)」で多大な影響を受けている「東方Project」シリーズは、同人サークル「上海アリス幻樂団」制作の弾幕STGを原作としています。

「東方Project」は成人男性のみならず小学生女児にまで幅広い人気を持つコンテンツですが、キャラクター人気投票参加者の男女比はおよそ8:2でした。

その約半数が原作未購入となっています。

つまり、原作STGのプレイヤーに限れば、より男性の比率が高くなるものと思われます。

参考サイト:
マイナビマーケティングラボ | 大学生のゲーム事情を徹底調査!好きなゲームジャンルやプレイ時間、情報収集方法まで幅広く解説

こちらの調査結果によりますと、好きなゲームジャンル部門で「シューティング」が男性で8位(14.3%)、女性で6位(12.1%*)にランクインしています。
*アドベンチャーと同率

「今、若い女性にシューティングが人気!?需要がある!?」とぬか喜びしそうになりますが、ここで言う「シューティング」は、Ad SHOOt(アドシュー)の属する古典的STGではなく、 三人称視点で撃ち合いを楽しむサードパーソン・シューティング(TPS)など異なるタイプを指しているのでしょう。

TPSには「Fortnite(フォートナイト)」や「スプラトゥーン」などが含まれます。

一人称視点のファーストパーソン・シューティング(FPS)も、 見下ろし型シューティングも全部「シューティング」という括りですので、今の所、女性にSTGブームは起こっていないようです。

女性向けSTGの需要

狭い市場×狭い市場で、とても狭い市場であることが予想されます。
しかし、大手の開発者(デベロッパー)や販売社(パブリッシャー)が収益を見込めず回避するだろうニッチ(隙間)は、小規模のインディーゲーム開発者にとってはねらい目です。
失敗を恐れずフロンティアを切り開いてまいります。

希望の持てる例を挙げます。かつて、既存STGと他のアニメキャラクターをクロスオーバーさせた二次創作無料ゲームが配布され、STG初挑戦の女性が クリア報告をしていらっしゃいました。

つまり、推しの男性キャラクターがいるなら、未知のジャンルにもチャレンジするのです。
やってみたら案外できるし楽しいですよSTGは*。

*「前から気になってたSTGなんだ」と購入→シリーズ屈指の高難易度に挫折→「自分にはSTGの才能がない」とあきらめる例は多いです。
Ad SHOOt(アドシュー)は、初心者が挫折しないゲームバランスになっているはずです。


カテゴリ  ゲーム開発 広報
適格請求書(インボイス)発行事業者になりました
4月15日付で提出していた適格請求書(インボイス)発行事業者の登録申請に基づき、令和6年(2024年)4月30日付で登録されました。

登録番号 T4420001018557
名称 ボクステ株式会社
主たる事務所の所在地 青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩東町100-1

法人番号の頭にTをつけるとインボイス制度の登録番号になります。
本店住所も本来は法人登記と同じはずなのですが、こちらのミスで上記住所にはある「字」が抜けております。しかし、同じ場所を表していますのでご安心ください。

当サイトの会社概要にも登録番号を追記しました。
国税庁 インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイト で上記の番号を検索すると当社の情報が出ます。

以降、当社で発行する請求書には登録番号と、10%分の消費税額を明記いたします。そしてお預かりした消費税を納付します。

これにより、仮払消費税と仮受消費税が相殺できるようになるようです。今後お取引いただける皆さまよろしくお願いいたします。

具体的な会計処理については、各種手引書を読んで会計ソフトの力にお任せする予定です。


カテゴリ  会社運営 広報
「Ad SHOOt(アドシュー)」用のXアカウントを作りました
アドシューツイッターの公式情報アカウント
アドシューXアカウント

現在制作中の女性向け縦スクロールシューティングゲーム「Ad SHOOt(アドシュー)」の 公式X(Twitter)アカウントを作成しました。

今後のプロモーションに向けて準備中のアカウントです。フォローよろしくお願いいたします。

他社のように広報担当のキャラクターを制作し、なりきりポストをする方が「広告×イケメン×STG」のテーマに合っているでしょうが、普通にポストしております。

【Ad SHOOtの年間予定】
・6月中旬、Steamストアと体験版の公開
・10月下旬、Steam Nextフェスに参加
・11月上旬、Steamにて製品版の公開

6月中旬、Steamストアを公開してからプロモーションを開始する予定です。もし独自の広報キャラクターを作るのであれば5月下旬頃となるでしょう。その場合はゲーム柄「顔の良い男」とします。

キャラクターの4コマ漫画やイラストもXに投稿したいのですが、肝心のゲームが完成していないためそこまで手が回りません。

カテゴリ Steam関連 広報
Steamスプリングセール参加中
司書体験ADV「市立カクレザ図書館」がSteamセールで55%OFFの454円です。
Steamのストアページ

「市立カクレザ図書館」はスプリングセールで55%OFF
Steam製テンプレート「アセットキット」使用の告知画像

Steamスプリングセールは、日本時間の3月15日(午前2時)~3月22日(午前2時)に開催。これは年に数回ある大型セールの一つで、多くのゲームが割引きされます。

「セール中しか買わない」「セールになったら買おうとウィッシュリストに入れている」ユーザーが多いそうです。

ツイッターの公式情報アカウント
カクレザXアカウント

今回のセールで、宣伝・告知の難しさを改めて痛感しております。と申しますのも、「市立カクレザ図書館」の 公式X(Twitter)アカウントで行う宣伝ポストがXの検索結果一覧に載らないのです。

次のような原因が考えられます。(憶測・ソースなし)

・フォロワー数が1桁
・今月設立したばかりの新しいアカウント
・個人アカ⇔公式アカ間でセルフRPすることがある(凍結要因にもなり得る)
・絵文字を含んでいた
・Steam販売ページへのリンクを含んでいた
・別に新発売でも初セールでも最安値でもでもない
・プレミアム会員(ブルーバッジ、ゴールドバッジ)ではない

カクレザ公式としてログイン中は検索結果に宣伝ポストの含まれることもあるのですが、個人アカウントから検索すると結果に載らないのです。

特に、トレンドになっている「Steamセール」で検索しても表示されないのが宣伝として致命的です。

検索結果に載らないのはX内部のアルゴリズムによるものでしょう。なぜなら、Yahoo!リアルタイム検索(シークレットモード)ではしっかり載っているからです。

現在制作中の新作ゲームは、発売の3か月前にはプロモーション用のXアカウントを作る予定です。ですが、そもそも検索に載らないということが分かったので短期間でもバッジをつけるか、 外部の広告やプレスリリースと組み合わせるなどしてもっと見ていただけるよう努力いたします。

もし開設からの経過日数が信頼の指標なのであれば、早めにアカウントだけ作った方が良いかもしれません。

「市立カクレザ図書館」につきましても移植など大きな動きがある時には宣伝に力を入れます。なんのきっかけも無い時にプレスリリースを送られても各メディアは載せようがないそうです。

カテゴリ Steam関連 広報
当社のロゴマークデザインを変更しました
「箱に入った馬」を表すロゴマークですが、馬の首と箱の縁を表す線が心細かったため安定感のあるシルエットに変更しました。

ツイッターの公式情報アカウント
ボクステロゴの変更点

当サイト内に使用されているファビコン、ロゴ画像について差し替えるとともに、外部アカウントにおけるアイコンも差し替えてきました。

PR TTIMES | ボクステ株式会社のプレスリリース

こちらはプレスリリース配信サービスの「PR TTIMES」上の当社専用ページです。まだ何の配信も行っておらずフォロー数はゼロでございます。

PR TTIMES様には設立2年以内の企業でフォロー数が3以上ですと、一定頻度・回数の配信が無料になるという大変お得な「スタートアップチャレンジ」という企画があります。
まだトップページしかありませんが、読者や配信者としてアカウントをお持ちの方はぜひ、フォローよろしくお願いいたします。

本来なら設立時に一度、ご挨拶のプレスリリースをした方がよかったのでしょう。
次に機会があるとすれば、ゲーム次回作の発売日が決まった時や、「市立カクレザ図書館」のスマホ移植を行う時になるでしょう。

運営サイト「手記の森」につきましても大きなアップデート、特に決済・収益機構を組み込んだ際にはプレスリリースを配信する予定です。

なぜ、ロゴデザインの変更が起きているかと申せば、その道のプロに頼まず自作したからです。
そして前例*と同じように醸し出される素人感と後から修正する手間が発生しているのです。名刺でも似たことをやっています。

名刺はテンプレートをもとにしたデザインであり印刷はプロの業者であることから、これまでよりは幾分クオリティが確保されているのですが最善ではなさそうです。

*自力で「設立登記」と「公式Webサイト制作」を行ったこと

カテゴリ 広報
X(旧Twitter)にゲーム公式アカウントを作りました
Xに、ゲーム「市立カクレザ図書館」の公式アカウントを作成しました。

ツイッターの公式情報アカウント
カクレザXアカウント

「市立カクレザ図書館」公式情報 @KakurezaLibrary

アイコンは、ゲームに登場する図書館館長です。こちらのアカウントでは作中作である架空図書や登場人物の紹介を行っております。
今後は、Steamセールやアップデートのお知らせをしていく予定です。

発売から2年以上経過してから時期外れの公式アカウントを作成した理由は、年内にもスマートフォンに移植したいからです。その前から少しずつ情報発信をしていくことにしました。

次回作であるシューティングゲームについても、いずれ専用のアカウントを作成いたします。他のSNSも検討した方が良いかもしれません。

ちなみに当社のアカウントはございません。各コンテンツアカウントのポストをリポスト(リツイート)するだけとなりそうですので。
金バッヂが付いている企業アカウントであれば別でしょうが、同一人物の持つ複数アカウントで互いにリポストすると水増し工作等の不正操作を疑われやすいようです。
実際の所は不明ですが、少なくとも、企画用と個人用に分けたアカウントを同時凍結された方がいらっしゃいます。

法人による公式アカウントの運営ノウハウはございませんが、誠実なポストを心がけてまいります。

と、いくら真面目に書いたつもりでもミスはあるもので、英語圏の方に向けて「実況プレイ配信を歓迎している」旨発信する中で「箸休めにぴったり」という意味で「チョックスティック・レスト」と直訳してしまい、 削除して書き直すということがございました。

カテゴリ 広報
ブログ開設しました
こんにちは!ボクステ株式会社でございます。このブログでは、サービスのお知らせや日々の業務について綴ってまいります。

カテゴリ 広報